新着情報
- トップ
- 新着情報
事業承継に伴い、個人が中小企業の非上場株式を相対で譲渡する契約を締結し、翌年に引渡しとなる場合、譲渡所得の計上は、原則、翌年になりますが、選択により、契約した年の譲渡所得とすることもできます。 ◆約定日と受渡日 […]
カテゴリー:お役立ち情報
◆不動産登記法の改正で相続登記義務化 令和6年4月1日以降になると、不動産登記法の改正(令和3年4月28日公布)により、相続や遺贈により不動産を取得した相続人にとって、相続の開始があったことを知り、かつ、その所有権を取得 […]
カテゴリー:お知らせ
令和4年7月21日から下記の所に事務所を移転いたします。 新事務所 〒530-0054 大阪市北区南森町1丁目4番28号 ブールバール南森町402号 TEL:06-6809-7722 FAX:06-6809-7823 […]
カテゴリー:お役立ち情報
◆貨幣性の認知、非課税資産化 仮想通貨は、平成29年4月1日施行の改正資金決済法で、法令上の非認知の存在から、支払い手段としてその性質が新たに認知されることになりました。 これを承けて、平成29年度税制改正における法令改 […]
特例措置6月末まで延長 新型コロナウィルス感染拡大に続き、オミクロン株の流行等でコロナ渦の影響が長引いている事を受けて、労使協定に基づいて従業員を休業させる事業主に休業手当などの一部を助成する雇用調整助成金(雇調金)につ […]
カテゴリー:お知らせ
◆青色申告や簡易課税雇用契約も再締結を 個人版の事業承継税制が10年の時限措置として導入されたのは、2019年の事でした。 同年1月1日から2028年12月3 […]
カテゴリー:お役立ち情報
◆通常の申請では要件が満たせない方用 事業復活支援金は新型コロナウィルス感染症により、大きな影響を受ける中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者に対して、売上減少割合・事業規模に応じた給付金が支給される制度 […]
カテゴリー:お知らせ
Ⅰ.法人税関連 中小企業に対する所得拡大促進税制の見直し ・賃上げによる所得拡大を促進する目的で、適用要件「雇用者給与等支給額が前年度比1.5%以上増加」は変わらず、基本の増加額に対する税額控除率15%に対して、雇用者給 […]
◆提出が楽になった配当所得の選択制度 上場株式の配当金は、所得税15.315%と住民税5%が源泉徴収済の状態で支払われますが、実際の申告は総合課税・分離課税・(特定口座の場合)申告不要と […]
◆相続登記は3年以内に 令和3年4月に成立した改正不動産登記では、不動産を取得した相続人に対し、その取得を知った日から3年以内に相続登記の申請が義務付けられました。 これまで登記未了であったすべての不動産にも適用され、 […]